令和3年6月1日(火) 快晴☀
白石です。
今月はいよいよ梅雨入りです。(>_<)
晴れている日は貴重です。
壁の状態が良いのでクリアーの塗料で塗装します。ピカピカです。✨
令和3年6月7日(月) ☁
白石です。
いかにも降りそうな天気ですが、何とか持ちこたえてるのでやっちゃいます。
おやっ? いつもの左官屋さんが駐車場の溝を掘ってますね???
昔、芝が生えていたのを砂利にしたんですが、また変更です。
何が出来るのかな?
次の現場です。
外壁のシール工事です。既存のシールを取り除き、壁にはみ出ないように
マスキングテープを張っていきます。
お互い邪魔しないように、塗装屋さんはサイクルポートを塗装します。
夕方、駐車場の現場へ戻って見ました。
モルタルの上から刷毛引きしてますね?
砂利が出てきました。これが洗い出しです。
先程の溝部分は???
こんな感じです。草が生えたり、枯葉の掃除が大変との事で
洗い出しにしました。では!
令和3年6月8日(火) ☀
今日も暑い! 良い天気
階段の笠木を塗装するので養生します。
昨日のシール打ちはどうなったかな?
綺麗に仕上がってますね♪
養生したらケレンして、シーラーを塗っていきます。
この作業が一番大事ですね。
じゃ~ん、完成です。
本当に綺麗です。あともう少しで完成です。
令和3年6月11日(金) ☀
白石です。
ようやく足場が外れて完成しました。
住人の方ご迷惑お掛けしました。
令和3年6月12日(土) ☀
白石です。
今日は、高いところの作業があるとのことなので行ってみます!
おっと、高所作業車を設置してますね。(・・?
高いところへと行っちゃいました。
3階建ての雨樋の補修ですね♪ 梯子では届きません(≧◇≦)
こんな仕事もやってます。\(^o^)/
令和3年6月17日(木) ☀
白石です。
物干し金物です。
マンションの物干し金物で、既存の穴を利用し現行モデルの金物を
取付けることが出来ます。取替用アタッチメントを取り付けて~
完成です。同じメーカーであれば今はリフォームしやすいように
考えられた商品が幾つもありますので、まずはご相談を!
令和3年6月22日(火)
白石です。
今日は冬に多い工事です。
そうです。給湯器の交換です。
何故か寒い時に壊れるのが給湯器なんですが、今回は蒸し暑いです。(/ω\)
エコジョーズですので、ドレンの配管をします。
完成です。
そのついでにと言ったら何なんですが・・・
昔からの木製の敷居ですので、雨戸がうまく通らず、毎日苦労している
との事なので、ここは1つ。いつもお仕事を頂いているお客様ですので、
弊社岡澤の腕の見せ所です。
ボコボコになった木部をノミで綺麗に削って平らにしたり、もっとダメなところは
大きく切り欠いて、埋木をして雨戸をスムーズ通るように頑張りました。
歳をとってきて毎日の作業少しでも楽にしたいですよね♪
令和3年6月26日(土)☁
白石です。
今日はちょっと変わったお仕事です!
ユニットバスの壁パネルの繋目より、表面のビニールが剥がれてきてしまうという現象が起きた
手直しです。ジョイント部に大きくコーキングして剥がれを止めます。
ただコーキングをするだけではダメなので、立上りをつくり太くコーキングしていきます。
屋上の笠木のジョイントをコーキングする時の施工方法で、オーバーブリッジ工法と言います。
固まるまで2~3日養生して完成です。
令和3年6月30日(水) ☁
白石です。
梅雨の合間をぬって外のお仕事です。
サッシのお仕事ですね。 ユニットバスに変更するときに、現在の窓が下方についており、
浴槽に干渉してしまうので、既存の窓枠を利用し新しく小さい窓を入れてあげるお仕事です。
中の方は・・・ (@_@)
かなり水漏れが進んでおり、腐食が酷い状態でした。
大工さんに悪いところを切り欠いて直して貰います。
ユニットバスにするには、いろいろな事前作業が必要となります。