令和元年9月2日(月) 晴れ
白石です。
さあ今日から9月です。残暑が厳しいです(≧▽≦)
暑さに負けず頑張ってます。下塗りをしているところです。
こちらは板間目地のシール打ちです。メイン材を塗るまでの作業が全てポイントです。
きっちり仕上げます。
令和元年9月3日(火) 曇り 一時豪雨
白石です。
最近は変な天気ですね(/ω\)
急に暗くなって、ものすごい勢いで雨が降ってきます。
本当に亜熱帯地域ですね!(;´д`)トホホ
このムシムシ暑い中、何やら後姿が・・・
勝手口のところへウッドデッキを取り付けてます。
弊社の工事部長吉田は、とにかく汗っかき!! (^^;)
汗をポタポタたらしながら頑張ってます。
こんな感じです。
弊社工事部長の吉田の口癖は、「早く夏終わらないかな~(/ω\)」
毎年です。( 一一)
さて、いつもの現場は~?
昨日の続きで板間目地のシール打ちですね!
あとモルタル壁の中塗りに入りましたね!!
真っ白な下塗り材から、しっとりとしたアイボリー調の色に変わりました。さあ、あともう少し。
令和元年9月4日(水) 曇り
白石です。
今日はいつもの現場が、モルタル壁部の上塗り終了との事でパシャリ☆彡
いよいよタイルのクリアー塗装です。いやらしいのであまりピカピカ感は出さないように仕上げます。
では!
令和元年9月5日(木) 曇り
白石です。
今日は、マンションのリフォーム工事です。
マンションは共用スペースが多いので、養生が大変です。
しかも今回は、な・なんとエレベーターから一番端っこなのです。(/ω\)
何メーターブルーシートを敷いたでしょうか???
でもしっかり養生しないと皆様に迷惑が掛かるので手は抜きません。
部屋の中に入ってみると・・・
弊社の吉田と岡澤と二人で既存の壁の解体と床のカーペットを剥がしていますね!
あとは綺麗に清掃して、次回入るときの材料を搬入させて頂き終了です。
これで終わりではありません。
通路の養生シートとエレベーターホールの清掃をしてから帰ります。
では!
令和元年9月7日(土) 晴れ
白石です。
台風15号接近! 外部の足場要注意です。
吉田・岡澤の2人が養生シートを外し始めました。この時期は外したり付けたりと
一仕事です。ですが安全対策としては見過ごせません。
何か毎日養生している気が・・・ (≧◇≦)
さて、こちらの現場は・・・
木製の戸袋の鏡板が経年劣化で壊れるというのは良くある話です。
表面にケイカル板を張り、砂骨ローラーで模様を付けます。
最近よくこのジャンパーみたいなものを見かけますよね!(@_@)
ダウンジャケットかと思いきや、ファンが付いていて涼しいんです。
見た目は暑そうに見えますがとても涼しいです。 外の現場の
職人さんは、数年前からこのジャンパーを着用している人が多いですね!
温暖化がすすむ日本でも大丈夫。真夏でも現場は動きます。(^▽^)/
令和元年9月9日(月) 台風15号直撃 雨~晴れ
白石です。
すごい台風でした。 こんなの初めてです。(*_*)
30件位お電話☎頂きました。 もう無理です!
あまりにも酷い状況のは載せられませんのでご察し下さい。m(__)m
こんな感じです。
ほんの一部です。とりあえず養生して屋根屋さんが行くのを待ちます!
明日も被害状況の確認及び養生です。頑張ります!
令和元年9月10日(火) 晴れ
白石です。
今日も何件お電話頂いたでしょうか・・・?
こんなにすごい状況の現場もありました。
以前から下地が腐っていたんですね(/ω\)
ブルーシートで養生して今後の対策考えます。
令和元年9月11日(水) 晴れ
白石です。
台風の被害の現場です。
波板を剥がしてますね。バタバタとうるさくてご近所の
迷惑になるということですべて撤去します。
これで一安心。次の行動までウエイトです。
こちらは・・・
瓦棒屋根の棟板金が飛散しました。
見て分かるように、下地の木がもう痩せて腐ってます。
とりあえずビスの効きそうなところを探して一時的に被せます。
あれっ? 一枚足りない??? 仕方ないのでブルーシートにて養生します。
これでとりあえず雨を凌げるので、落ち着いたら下地から交換します。
令和元年9月13日(金) 晴れ
白石です。
今日も台風の爪痕の養生です。毎日です。
うわぁ~、こんな立派な屋根が・・・
これで一安心!
次は・・・ (≧◇≦)
棟瓦が崩れました。
割れ瓦を袋に詰めて漆喰を片付けます。
あとは屋根屋さんが来てくれるまでこの状態で待ちます。
このあとお声を掛けられて、このお客様の両隣及び目の前のお宅の屋根点検も
実施しました。m(__)m。
令和元年9月14日(土) 小雨~曇り~晴れ
白石です。
今日も2班に分かれて台風被害の養生です。
棟板金が飛ばされてますね(@_@)
飛ばされた板金を利用し、テープで固定します。
件数が多いので、危ないですが夜まで養生に走ります。
現在18:30 つい最近までこの時間でも少し明るかったのに・・・(/ω\)
捲れてますね~
一つのライトを頼りに気を付けて並び替えていきます。
なんとか並び終わりました。
天気予報が明日から雨なので心配されてましたので、これで少しは安心です。
養生が間に合わなかったお客様、本当に申し訳ございません。
来週もこの作業は続きます。
令和元年9月16日(月) 大雨
白石です。
台風15号から1週間。今日の天気は大雨です。(/ω\)
夜中も結構降りましたし、今からもかなり降る予想です。
養生したお客様大丈夫かな~ (>_<)
今日はテラスの被害のお客様です。
アクリル板が何枚かやられてますね! あれっつ(@_@)
2階のテラスが全壊してます。いや~酷いですね。
昨年の台風でもここはやられてしまたので、お客様と相談し
今回は2階のテラスを解体します。1階はアクリル板を直して
使います。
やはり風の通り道というのはあるんですね!
令和元年9月19日(木) 晴れ
白石です。
本日も台風被害のお客様の養生です。
本日は3件です。
今回の台風は瓦を飛ばす強風で自分の家のみならず
ご近所に飛んでしまい、隣家の建物に被害を及ぼして
しまう事例が多々あります。
比較的軽いお客様の事例をご紹介します。
このように部分的に崩れている現場が多々あり
その下を覗くと・・・ (≧◇≦)
お隣のグレーの瓦屋根の上に青いものが見えませんか?
そうです。隣接しているお宅の下屋根に瓦が落ちてしまったのです。
今回はこのようなケースが多発しております。2階の窓からお隣の庭先や
下屋根を見てみて下さい。自分では気づいてないという方が結構いらっしゃい
ました。
段々と被災した方からのお電話が減ってきましたが、まだもう少し養生に
回らなければなりません。80件位回っております。被災された方を思えば
なんてことないです。まだまだ養生へ向かいます。
令和元年9月26日(木) 晴れ
白石です。
すいません、毎日毎日台風15号被災住宅の養生の為、スタッフ日記を暫く
お休みさせて頂きます。被災状況の報告ばかりとなりますし、
まだまだ日々の養生作業が終わりません。落ち着いて通常のリフォーム現場の
ご報告が出来るようになりましたらまた再開します。m(__)m